古希(こき)とは、還暦(60歳)から始まる長寿のお祝いのひとつで、70歳の節目のお祝いのことです。古希のお祝いは、家族が集まっての食事会が一般的ですが、集まるのが難しい場合は、プレゼントを贈って長寿のお祝いの気持ちを伝えましょう。
古希(古稀)は、中国・唐の詩人である杜甫の「曲江詩」の一説「酒債尋常行処有 人生七十古来稀」という言葉に由来しています。「酒代のつけはいたるところにあるが、人生を70歳まで生きるのは非常に稀なことだ」という意味で、今のうちにたくさん飲んで楽しんでおこうという詩です。長寿国となった現代日本では、「還暦」よりも、「古希」に長寿を実感するのではないでしょうか。古希をお祝いする意味も、「これからの人生をさらに謳歌しよう」という未来志向のものへ変化しているようです。古希のテーマカラーは、「紫」です。この色は、皇族や皇帝、王などに許された高貴な色とされています。古希への年齢の敬意を象徴するものです。
還暦の満60歳以降は、数え年で祝うのがならわしで、古希は満69歳(数え70歳)にお祝いしてきました。ただ、現代では数え年ではなく、満70歳の時にお祝いすることが多いようです。地域ごとの風習がある場合もありますので、周りと相談しながら、どちらでお祝いするか決めましょう。
古希祝いのタイミングは、基本は誕生日がおすすめです。満70歳になったときに古希祝いを行えば、誕生日と一緒に古希のお祝いができます。いつも誕生日に家族や親族と集まっている場合は、古希祝いでわざわざ別日に集まる必要がないので、集まりやすくおすすめです。誕生日の他には、お正月も定番です。もともと長寿祝いは歳をとる数え年に行うのが一般的なので、数え年に習うならお正月に開くのもおすすめです。また、お正月は、家族や親族が集まりやすい時期でもあるので、皆でお祝いをするならお正月がいいでしょう。あとは、長寿のお祝いをする「敬老の日」もぴったりですね。中には、誕生日や敬老の日は年齢を感じさせる日のため拒む方もいらっしゃいます。お祝いをする日は特に決まりはありませんので、参加する方々の都合や状況に合わせて開きましょう。
古希祝いの相場は、相手との関係にもよりますが、両親の場合は、1~5万円、祖父母の場合は、1~3万円、その他の関係の場合は、5千~2万円ぐらいが一般的です。お祝いを贈り物だけにするか、食事会や旅行をするかなどにより、予算が変わってきます。どのようなお祝いをするか、家族や親族で話し合って決めるのがいいでしょう。
現代の70歳はまだまだ若く元気な方が多いです。古希は長寿のお祝いだからといって、やたらとお年寄り扱いされることを快く思わない人もいます。古希祝いを人生のセカンドステージと捉え、新しい門出を祝福するという気持ちでお祝いすると良いでしょう。
古希祝いのプレゼントで喜ばれるものは、時計や、財布、アクセサリーなどがあります。時計は、置時計が人気です。名前や、写真などを入れたり、オリジナリティのある世界にひとつだけのものは、記念になりますし、とても喜ばれます。腕時計もおすすめです。新たな門出を祝うという意味を込めて財布を贈ることも多いです。内側やデザインで紫を使っているものを選ぶと、古希祝いであることが伝わりやすいでしょう。女性へのプレゼントは、アメジストなど紫系の宝石を使ったアクセサリーが人気です。お金や物のプレゼントではなく、一緒に旅行するもの素敵なお祝いになりますね。忘れられない思い出になることでしょう。「死」や「苦」を連想させる櫛や、手切れ、別れを連想させるハンカチなどは贈らないように気をつけましょう。
のしは、紅白、または金銀の蝶結びの水引をかけます。表書きは、「古希御祝」「古希祝」「御古希御祝」などと書きます。その下に名前を書きます。複数人からの場合は、○○一同と記します。
種類:紅白蝶結び
表書き:古希御祝、古希祝、御古希御祝 など
名入:贈り主の名前
メッセージカードをお付けできます。ご希望の場合は、ご注文の際に備考欄にてご指示ください。
手提げ袋をお付けできます。ご希望の場合は、こちらからお選びください。
古希のお祝いは、家族が集まっての食事会が一般的ですが、集まるのが難しい場合は、プレゼントを贈って長寿のお祝いの気持ちを伝えましょう。