法事・法要にいただいた香典やお供え物に対してのお返しです。金額は、いただいた香典、お供え物の半分位が相場です。
「法事のお返し・引き出物」とは、四十九日、一周忌、三回忌などの法要の際に、参列いただいた方からのお供え(香典)のお礼として、感謝の気持ちを込めて贈る返礼品のことです。「法事のお返し・引き出物」の相場は、いただいた金額の3分の1から半額(半返し)が基本とされています。法事の際に包んでくる金額としては、1万円程度が一般的ですので、その後の会食の予算も含めて考えると、2,000~5,000円前後の品物を選ぶ方が多いようです。品物としては、「形に残らない物」「消え物」を選ぶのが一般的です。派手なものや、赤いものは避けた方が無難です。また持ち帰ることを考えて、あまりかさ張らず、重くないものを選びましょう。焼き菓子や、コーヒー、お茶の詰合せ、調味料セット、洗剤や石けんが人気です。最近はカタログギフトを贈る方も増えています。
「香典返し」とは、通夜や葬儀など忌中(四十九日まで)にいただいた香典へのお礼に贈るものです。本来は忌明けの時期に贈るものですが、最近では事前に用意して、通夜や葬儀の当日に「香典返し」をお渡しする「当日返し」「即返し」の習慣が広がっています。「香典返し」の相場も、いただいた金額の3分の1から半額(半返し)が一般的です。「香典返し」の品物も、「引き出物」と同じようなものが選ばれています。
「引き出物」と「香典返し」は別物ですので気を付けましょう。
「法事のお返し・引き出物」の品物は、1種類の場合と、2種類以上をセットで用意する場合があります。通常は、1種類で問題ありませんが、誰からの引き出物か分かるように、のし紙を分けたい場合は2種類以上用意します。関西や、西日本は2種類以上のセットが多いようです。例えば「引き出物」の予算が3,000円の場合、1種類なら3,000円の品物を1つ、2種類なら1,500円の品物を2つ用意します。品数が増えても同じ予算内で用意することになります。品数については、地域により異なりますので、周囲の方に相談して決めるのが安心です。
「法事のお返し・引き出物」の表書きは、「志」「粗供養」などが一般的です。宗教問わず、全国どこでも通用するのが「志」、「粗供養」は、関西を中心に西日本でよく使われています。水引は、「黒白(蓮有り、蓮無し)」「黄白」の「結び切り」です。こちらも全国どこでも通用するのが「黒白」、関西などでよく使われるのが「黄白」です。のし紙も、地域や宗教などにより異なりますので、周囲に相談して決めましょう。
種類:蓮入り結び切り、黄白結び切り、蓮なし結び切り
表書き:志、粗供養 など
名入:送り主の名字、または◯◯家
仏用の包装をご希望の場合は、ご注文の際に備考欄にてお申し付けください。