2024年の敬老の日は9月16日月曜日です。そもそも昔から敬老の日はお年寄りを敬う日として、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントを贈るなどして、日頃の感謝を伝えます。
ただ、敬老の日に何を贈ればいいのか悩んだり、何歳から敬老の日にお祝いするのかなどはっきりしていないところも多いです。そんな敬老の日について、必ず喜ばれるよう敬老の日についての特集をご覧ください!
敬老の日の始まりは諸説ありますが、兵庫県多可郡野間谷村で、1947年9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりだといわれています。その後、野間谷村の村長だった門脇政夫さんが、全国にこの活動を広めていったことで、昭和41年に国民の祝日に関する法律が改正され「敬老の日」が制定されました。
元々は、「老人を大切にし年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」という趣旨から敬老会を開いたものですが、次第に「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日になりました。長年生きてこられた老人の知恵と努力に感謝し、お祝いする日ということですね。
敬老の日は元々「としよりの日」と呼ばれていました。その後、「老人の日」と呼ばれ、祝日に関する法律が改正され、老人の日が祝日に制定される際に呼び方に問題があるとし、敬老の日と改名されて祝日に制定されました。 なので、老人の日とは敬老の日の昔の呼び方ということです。
敬老の日って何歳からお祝いするの?と疑問に思う方も多いと思います。それもそのはず、敬老の日は何歳から、という明確な基準がありません。そのため、
・定年退職した年から
・70歳、80歳などの節目の年齢から
・孫が生まれて「おじいちゃん」「おばあちゃん」になったら
など、様々なタイミングでお祝いをされているようです。そして、敬老の日のお祝いは「孫から」贈ることが一般的なようです。
ただ、元々の趣旨が「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ですから、孫からに限らず、ご年配の方へ日頃の感謝を込めてお祝いをするのもいいかもしれませんね。
敬老の日の祝い方としては、大半がプレゼントを贈っているようです。また、遠方に住んでいるのであれば会いに行って顔を見せるなどもされているようです。
このご時世ですから、なかなか会いに行けないということも多いかとは思いますが、その場合はプレゼントを送る方法も好まれています。日頃の感謝の気持ちを伝えられる良い機会ですから、心を込めた贈り物を送ってみてはいかがでしょうか?
敬老の日に贈るプレゼントって何をあげればいいの?そんな疑問はありませんか?プレゼントの予算は?中身は?そんな疑問にお答えします!
一般的には3,000円~5,000円ぐらいが無難だと考えられます。大体の方が10,000円以下となっており、その中でも1,000円~3,000円、3,000円~5,000円が多いようです。
人気のプレゼントといえば、「花」「和菓子」「洋菓子」となっており、商品やお酒はあまり好まれないようです。これは一般的な統計ですので、もちろんお酒が好きな方にはお酒を贈ったほうが喜ばれますし、なにか趣味をお持ちの方であればそれに関係するモノを贈ることで、喜ばれるプレゼントになります。
巖手屋では、おじいちゃんやおばあちゃんに絶対に喜ばれる南部せんべいギフトをいくつもご用意しています。
せんべいの素朴な味わいやゴマの風味、ピーナッツの甘い風味は美味しいと喜ばれること間違いありません。また、巖手屋は創業者「小松シキ」が一枚一枚丁寧に、多くの方に感謝をしながら焼き上げた南部せんべいが始まりです。その想いを受け継ぎながら、今でも全国の皆様に真心のこもった南部せんべいを届けています。この人を想う気持ちと感謝の心がこもった巖手屋の南部せんべいは、贈った方に必ず喜ばれるギフトになるはずです。
お値段は3,000円~5,000円のラインナップもございますので、ぜひご利用ください。贈り物にぴったりな包装紙や外箱もあります。