岩手といえば、自然豊かな乳製品や海産物、前沢牛や短角牛などの加工品や地酒や南部鉄器まで様々な特産品や伝統的なお菓子や人気スイーツまで様々バラエティー豊富なお土産がございます。お土産選びは旅行の楽しみのひとつでもあります。自分が気に入った物をと思いますが、差し上げた方に喜んでもらえる物を選びたい、地元民の声を集めた「岩手のおすすめなお土産・お菓子8選」をご紹介します。
三陸産のアワビ・いくら・めかぶを醤油ベースの出汁に漬け込んだ贅沢な商品です。 柔らかく煮たアワビにプチプチのいくら、粘りの強いめかぶと正に三陸の海の恵みを1度に味わえる逸品です。おススメは熱々のごはんにかけていただく!最高なのは言うまでもありませんね。
モチモチと歯ごたえのあるお団子からトローリ広がる胡麻のすり蜜。胡麻の香ばしい風味が口いっぱいに広がります。
盛岡冷麺の人気店「ぴょんぴょん舎」は、盛岡市民なら知らない人はいないほどの有名店。コシの強さとのど越しのよい自家製麺と国産の牛肉・牛骨に鶏ガラを加えてとったダシから作られた透明感のあるスープが味わい深い逸品です。
盛岡の奥様方に人気のパティスリー。自社で作っているパイ生地はバターを100%使用。岩手県産の林檎を使用して作る林檎餡も自社で作るこだわり。林檎のシャキシャキ食感と甘酸っぱい林檎の美味しさが味わえる小さなアップルパイはパッケージもかわいい。
東日本大震災後、被災した地域を盛り上げようと新たに開発されたのが国産サバを使用したオシャレなサバ缶です。「Cava?」とはフランス語で「元気ですか?」という意味だそうです。励ましの意味を込めたCava缶の味は5種類。一つずつ試したくなりますね。
瓶ドンとは、牛乳瓶入りの”生うに”にヒントを得て考案された宮古市の新名物。山口屋では宮古の名宿・浄土ヶ浜パークホテルが製造した「浜ノ宝」3種類を販売。冷凍なので解凍してから瓶の中の具材をごはんの上にそのままかけるだけで贅沢な海鮮丼ができるのが魅力です。
創業90年以上の老舗羊羹専門店「回進堂」が誇る、岩手銘菓「岩谷堂羊羹」は300年の歴史と伝統を受け継ぎ昔ながらの製法で作られています。少し固めなのですが、風味豊でしっかりした甘みを感じることができます。
今や定番のお土産「南部せんべい」です。南部せんべいといえば、胡麻、落花生ですが素朴な小麦の香りと胡麻や落花生の香ばしさがマッチした素朴な味わいが根強い人気です。今では種類も多く、賞味期限が長いのもお土産として人気の理由なのだと思います。
巖手屋の南部せんべいとは?
岩手は、東北でも人気の観光地の1つです。拠点となる場合が多い「盛岡駅」でご紹介したお土産のほとんどが購入できるのも嬉しいポイントですよね。是非、岩手県を旅行で訪れた際には参考にしてみてはいかがでしょうか。どれも魅力的なお土産ばかりです。ご家族、友達以外にも自分用に買うのもおすすめです。通販で購入可能なものもあるので、お気に入りを見つけたらリピートしてみてください。
(※情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイト等で事前に確認されることをおすすめいたします。2021.11.30)
- こちらの記事もどうぞ -
2024年のお盆帰省ラッシュはいつ?今年の帰省ラッシュを予測
岩手の観光スポットならここ!人気スポットから穴場まで!岩手の外せないおすすめ観光スポット特集!